よくあるご質問をまとめました
お客様から良く頂くご質問をまとめました。
トレーニングについて
- 困った行動の改善には、どれくらいかかりますか?
- 行動の内容と、どれだけ練習をしっかりして頂けるかによります。
習慣化した行動を治すには、それなりに時間がかかります。
1ヶ月で治るものもあれば、半年以上かかるものまでバラバラです。
飼育環境を整えることで、早くに改善する場合もあります。
(※3年間続いていた問題が、約1ヶ月で改善した例もあります。)
一度ご相談下さいませ。
- 芸や新たな行動を教えるには、どれくらいかかりますか?
- 内容によりますが、困った行動の改善よりはるかに早いです。
例えばお座りや伏せなら、通常1週間もいりません。
ただし、飼い主様の練習が重要です。
- トレーニングの間隔はどれくらいですか?
- 通常、1~2週間間隔です。
練習に慣れるまでは1週間ごと、慣れてきたら2週間ごとにご予約頂く場合が多いです。
間隔が空きすぎると、効果が現れにくくなったり、モチベーションが下がってしまうためです。
もちろん、お客様のご都合により、それ以上の間隔を空ける場合もございます。
- 練習は必要ですか?
- 必須です。
飼い主様の練習は必須です。
犬と向き合う時間を、しっかり作ってあげて下さい。
- 練習時間はどれくらい必要ですか?
- 短い時間で構いませんが、毎日継続するのが大切です。
内容により変わりますが、一つの練習にかける時間は長くても5~10分程度。
短いなら2分程度で、犬が飽きる前にやめて下さい。
長時間行うより、毎日練習を継続するのが大切です。
- 犬が飽きる前に練習をやめるのはなぜ?
- 犬のやる気を保てるからです。
犬が「もっとやりたい!」と思っている内に練習をやめると、次回も楽しく付き合ってくれます。
飽きるまで続けると、やる気が落ち、成功率も下がります。
- 犬を預けて、トレーニングしてもらうことはできますか?
- 申し訳ございませんが、預かりはしておりません。
当店は、飼い主様と犬とのコミュニケーションを重視しています。
預かりだと、ドッグトレーナーの言うことは聞いても、飼い主さんの言うことは聞かなくなりがちです。
- 成犬でもトレーニングできますか?
- できます。
ただし問題行動の改善には、子犬より時間がかかります。
新しい行動や芸を教えるなら、子犬とそこまで差はありません。
- 子犬のうちから、しつけをした方が良いですか?
- はい。早くにしつけておく方が、後々、人も犬も楽です。
色々なものに慣らしたりするのも重要です。
経験が多いほど、成犬になった時の問題の予防ができます。
逆に経験が少ないと、怖がりに育つなど、犬にもストレスがかかります。
- 大型犬も依頼できますか?
- できます。
小型犬から大型犬まで、ご相談下さい。
- 多頭飼いの場合、同時にトレーニングできますか?
- ご依頼内容により、どのようにトレーニングをするか判断致します。
同時にトレーニングをすべき場合もあれば、別々に行った方が良い場合もあります。
例えば、お散歩の引っ張りは、別々にトレーニングしないと上手くいきません。
- カウンセリング・トレーニングには、家族全員で参加した方が良いですか?
- ご参加頂くのをオススメしますが、どちらでも構いません。
ご都合が合わなければ必須ではありません。
ただし愛犬への接し方は、参加されないご家族様も統一して下さい。
犬を混乱させてしまうからです。
急な体調不良やトラブルについて
- トレーニング日に、急に体調を崩した場合、どうしたら良いですか?
- お電話等でご連絡下さい。
体調不良は仕方のないことですので、遠慮無くおっしゃって下さい。
もし前日までに判断できるものなら、事前連絡を頂けると大変助かります。
- トレーニング日に、愛犬が体調不良の場合は?
- お電話等でご連絡下さい。
無理してトレーニングを行うのはお勧めいたしません。
- 体調不良やトラブルでキャンセルした場合どうなりますか?
- 別日に振り替えますので、ご都合をお教え下さい。
当日は、体調の回復やトラブルの対処に時間が必要と思います。
後日で構いませんので、ご都合判明しましたら、改めてご連絡下さいませ。
コース・料金について
- どんなコースがありますか?
- 以下のページをご参考下さい。
- 依頼後の流れはどうなりますか?
- 初回カウンセリング→トレーニングと進んで頂きます。
初めてご依頼頂く際は、初回カウンセリングでご相談やお悩みについて、じっくり伺わせて頂きます。
それを元にトレーニングプランを立て、本格的なトレーニングに進みます。
- 初回カウンセリングは必須ですか?
- 必須です。
まず初回カウンセリングで詳しいお話をお聞きし、愛犬の様子を観させて頂きます。
一見同じ問題でも、原因によって対応方法が全く異なります。
カウンセリング無しだと、原因やご家庭ごとの飼育環境を無視することになり、きめ細かな対応ができなくなるためです。
- トレーニングコースがいくつかありますが、どれを選べば良いかわかりません。
- ご依頼時、または初回カウンセリング時に、ご提案させて頂きます。
ご依頼内容により、どのコースが良いかご提案致します。
もちろん強制は致しませんので、ご安心下さい。
- お支払いはどのようにすれば良いですか?
- 各コース毎の初回ご訪問時に、現金でお願いします。
カウンセリング、トレーニングコースそれぞれ、初回ご訪問時に現金にてお支払い頂きます。
トレーニング更新時は、更新後の第一回目ご訪問時にお願いします。
- 領収書は頂けますか?
- はい。料金お支払い時にお渡しします。
宛名書きにご希望がある場合、お申込み時におっしゃって下さいませ。
- 領収書の宛名を空白にできますか?
- 申し訳ございませんが、空白ではお渡し出来かねます。
税法上の理由によるものです。ご了承下さい。
その他のご質問
- トレーニング中の写真や動画を掲載して欲しくありません。
- 必ず撮影と掲載許可の確認をしますので、ご安心下さい。
写真や動画については、許可を頂いた方のみ掲載しております。
- 個人情報の取扱について教えて下さい。
- 以下のページに記載しておりますので、ご確認下さい。
ご相談はこちらまで
愛犬についてご相談されたい方は、お気軽にどうぞ!