「人と犬の気持ちを大切に」がモットー!
ドッグトレーナー岡元です!
うちの子、いつ見ても寝ているなぁ。
愛犬に対してそう感じたことは
ありますか?

飼い主さんの夢を見ているのかな?
犬は一日の大半を眠って過ごす
そんな風に感じるのも当然で、
犬は半日以上を寝て過ごします。
成犬なら平均12~14時間、
子犬や老犬はもっと長く、
18時間以上眠ることも。
もちろん個体差はありますが、
人間と比べると、とても長い
睡眠時間が必要なんです。
なんでこんなに寝るの?
犬がよく寝るのは、
野生時代の名残と言われています。
狩りや外敵から逃げるなど、
いざという時に力を発揮するために、
普段は体力を温存する必要が
ありました。
また、必ず狩りが成功して
食べ物にありつけるとも
限りませんでした。
そのため、平常時は
不必要なエネルギーを使わないように
寝て過ごす習性があったのです。
子犬の頃は良く寝かせてあげて
子犬を迎え入れたら、まず必要なのは
いったい何でしょう?
人とのコミュニケーション?
色々なものに慣らすこと?
トイレトレーニング?
もちろん、上記のどれも必要です。
特に色々なもの(人・犬・物・音など)に
慣らすのは、生後3~12週までが
一番適した時期と言われており、
それを過ぎるほど、難しくなっていきます。
※これについては、以下の記事を参照下さい。
しかし、子犬が
身体的・精神的に健康に育つには、
「質の良い睡眠」を取らせることが
とても重要なんです。
急いで色々教えなきゃ!と
寝ている子犬を、無理やり起こしたりせず、
起きている時間を上手く使って、
色々なものに慣らしたり、
しつけをしてあげてください。
睡眠には学習促進効果も
また、睡眠には
学んだ事を消化する(記憶として定着する)
効果もあります。
実際に、ヨーロッパでの研究で、
何かを学ばせた後、
「良く眠る犬のグループ」と
「眠らない犬のグループ」だと
良く眠るグループの方が、
学習速度が速かったという結果が
出たそうです。
質の良い睡眠が取れる
安心でストレスの無い生活環境を
与えてあげるのも、
飼い主さんの大切な役目ですね!
大阪で出張型 犬のしつけ教室をしています。
子犬・成犬のしつけ、困った行動の改善など
お気軽にご相談ください!