3.コラム
食べ物を使って犬に行動を教える場合、犬の行動の後に与えるのが大切!
2020/11/10 3.コラム
犬に食べ物を使って行動を教える場合、大切なポイントがあります。 それは、必ず「犬の行動の後」に食べ物を与えるということです。 例えば「ハウス(犬にお家に入ってもらう)」をオヤツを使って教える場合、以下のAとB、どちらがよ …
犬の困った行動が増えているときは要注意!もしかしたら原因はあなた自身かも!?
2019/11/02 3.コラム
犬の困った行動。なんでそんなことするのかわからない・・・。実はそれ、飼い主さん自身の行動が原因かも!?
飼い主さんの心の安定って大切なんです!柴犬ショウくん
2019/07/22 1.しつけ・トレーニング日記3.コラム
犬との暮らしでは、飼い主さんが落ち着いているのがとても重要。犬が不安な場面ほど、人は平常心を保ち、言葉ではなく態度で「何も心配いらないよ」と伝えてあげられるのが大切なんです。
ご飯は絶対、犬より人間が先? いえいえどちらでも良いですよ!
2019/07/03 3.コラム
「犬より先に人が食事をしないといけない。」 これは間違った考えで、どちらが先でも問題ありません! なぜそんな話が広まったのかや、本当に犬が先でも良いのかについて、実体験も交えてお話します。
高齢犬の徘徊への優しい対応方法
2019/06/21 3.コラム
高齢犬の徘徊。気がついたら、家具の隙間に挟まって動けなくなったり、テーブルの角にぶつかって怪我をしたりと危険。とは言え無理に止めるものでもありませんよね? 動物看護士さんから聞いた、優しい対応方法をご紹介します。
愛犬には「お預け」よりも「待て」を教えてあげて!
2019/05/15 3.コラム
お預けと待て。どちらも犬を待たせることです。ですが本当に重要なのはどちらなのでしょうか?犬に何か教える時「なぜそれが必要なのか」についても考えて頂けると、よりよい関係を作れるはずです。
犬の要求は絶対に聞いちゃダメ?
2019/05/08 3.コラム
犬の要求を全てはねのけるのと、ワガママ放題をさせるのは、全く別物。 ルールを設けた上で、彼らの言い分も聞いてあげられる関係こそ、素敵な関係なのでは?