「人と犬の気持ちを大切に」がモットー!
ドッグトレーナー岡元です!

2018年2月25日、環境省が「人とペットの災害対策ガイドライン」を改定しました。

ペットとの同行避難が叫ばれるようになって久しいですが、スムーズな避難のためにも、普段から自分たちで備えておくことが大切です。

そこで、救助犬育成団体のセミナーにて「災害時の備え」について学んだことをご紹介します。

1.災害時に役立つハウストレーニング
2.避難グッズの準備
3.普段からの心構え

これら3項目のお話があったので、今回は「災害時に役立つハウストレーニング」についてお話致します。

ペットとの同行避難

災害時に役立つハウストレーニング

ハウストレーニングとは、犬をクレートの中でリラックスして過ごせるよう、慣らすトレーニングです。
クレートトレーニング、とも言います。

ちなみにクレートというのは、移動可能な犬のお家のことです。

もしかしたら、避難時に、クレートに犬を入れて、持ち運ぶ必要があるかもしれません。

また避難先で、犬をクレートに入れておく必要があるかもしれません。

普段からクレートに慣れさせておけば、中に入れるのもスムーズですし、全く慣れていないより、犬が感じるストレスも少なく済みます。

 

ハウストレーニングの方法

クレートは犬にとって、安心かつリラックスできるお家であるべきです。

そこで今回は、犬にクレートを好きになってもらえるよう、オヤツを使ったトレーニング方法をお伝えします。

(1)クレートに入るよう誘導する。
オヤツを犬の鼻先に持っていき、匂いを嗅がせます。

そのオヤツをクレートの中に投げ入れ、犬が自ら入るよう誘導します。

もし怖がりさんで、なかなか中に入れない場合は、オヤツを入り口近くに置きます。

またクレートの屋根が取れるタイプなら、屋根を外した状態から慣らします。

(2)「ハウス」という言葉をつける。
スムーズにクレートに入れるようになったら、「ハウス」と言葉を付けてから犬をクレートに入れます。

繰り返して、「ハウス」の言葉だけで中に入れるよう、練習します。

指差しなどの合図をつける場合は、先に言葉無しで合図のみ覚えさせてから、言葉を覚えさせます。

(3)クレートの中でしばらくいられる練習
クレートに入れるようになっても、すぐ出てきてしまっては困ります。

そのため、犬がクレートの中にいる内に追加でオヤツをあげて、中にいると良いことがある、と教えます。

(4)クレートの扉を閉め、中で過ごさせる練習
クレートの中にいられるようになったら、次はクレートの扉を閉めます。
そのまま追加でオヤツを与え、扉が閉まっても平気でいられるよう慣らします。

最初の内はすぐに扉を開けますが、だんだん5分・・・10分・・・と扉を閉めておく時間を伸ばしていき、中でしばらく過ごせるよう練習します。

最終的には、数時間でも一匹で過ごせるように慣らします。

(5)オヤツを減らす
ご褒美のオヤツをランダムに抜き、褒め言葉や撫でることをご褒美に変えていきます。

このようにして、普段からリラックスしてクレートの中で過ごせるよう練習します。

大切なのは、無理強いしたり、中で叱ったりしないこと。
クレート=嫌なものになってしまうからです。

なお、ハウストレーニングの他に、抱っこしたり、どこを触っても嫌がらないよう慣らすのも大切です。

 

次回は「2.避難グッズの準備」についてお話しますね!

 

参考記事

>災害対策 愛犬との同行避難2

>災害対策 愛犬との同行避難3

>再度来るかもしれない余震に備えて行ったこと

 

 

大阪で出張型 犬のしつけ教室をしています。

子犬のしつけ、困った行動の改善など

お気軽にご相談ください!