おトイレは覚えているんだけど、はみ出してしまう。
とご相談を受けた、ビーグルのカブ君。3歳半の男の子です。

ビーグルのカブ君。落ち着いた男の子です。
トレーニング初日で、さっそくはみ出さずにオシッコできました。
試したことは「おトイレの環境の工夫」。
それと「人の体の動きで、はみ出さないでね~と優しく伝えること」。
もちろん成功したといっても、いきなり覚えたわけではなく、根気よく伝え続ける必要があります。
でも、一歩前進なのは間違いありません。
上手にしてくれたことを、全力で褒めて一緒に喜んであげましょう!
犬も「楽しい、嬉しい」気持ちのときほど、学習が進みますからね。
ちなみにカブ君。
知らない人の前では、オシッコしないそう。
そういう子は、とても多いです。
排泄は無防備になるので、警戒しているとしたがらないんですよね。
今回も、僕と会ってしばらくは「誰やねん、君は・・・」といったふうに、様子を伺っている感じでした。
これでは、絶対排泄の姿を見せてくれそうにありません。
そこで、オヤツや遊びで気持ちをほぐして、仲良くなることから始めました。
犬と遊ぶ時は、こちらも思いっきり。
本気で遊ぶと、犬も本気で楽しんでくれます。
そしてなにより、自分も楽しい!!! ←これ重要
おかげで警戒が解け、トイレでオシッコするところを見せてくれました。
かわりに僕は、息切れしてしまいましたが(笑)
これからじっくり、カブ君のペースで、トレーニングしていこうね!
そして、また一緒に遊ぼうね~!!
人と犬の気持ちを大切にがモットー!
ドッグトレーナー岡元です!
大阪で出張型 犬のしつけ教室をしています。
子犬・成犬のしつけ、困った行動の改善など
お気軽にご相談ください!