トイプードルのチュチュちゃん

トイプードルの子犬、Chuchuちゃん。

お家のいたるところで排泄してしまい、トイレを覚えてくれない・・・

とのことでご訪問。

お話を伺ったところ、トイレを覚える前にすべてのお部屋を出入り可能にしていたため、トイレトレーニングをするには難しい環境になっていると判明しました。

でも順をおって、犬にわかりやすい環境作りをしてトイレトレーニングを進めたところ、ちゃんとできるようになりました!

トイレトレーニングは環境を整えて犬にわかりやすく!

大きなお家などでありがちなのが、いきなり広範囲を自由にさせて、その中にトイレをぽつんと置くこと。

これだとトイレトレーニングをするには難しすぎます。

成功となる場所(トイレ)の広さに対して、失敗となる場所(トイレ以外)があまりに広すぎるからです。

こういった場合、どうすれば犬にわかりやすくトイレを教えられるでしょうか?

サークル(柵)とクレート(犬のおうち)を使って、犬にわかりやすいトイレづくり

普段の行動範囲が広すぎてわかりづらいなら、サークル(柵)を設置して普段自由にさせる範囲を狭めます。

柵の中にはクレート(犬のおうち)とトイレのみ配置。

クレートで寝る習慣をつけて、寝床として認識してもらいます。

トイレはクレートから離れたところに置きます。

犬は寝床をおしっこやウンチで汚したがらない習性があるためです。

またトイレと間違いがちなマットやカーペットは、いったん取り除いておきます。

失敗を予防し、成功を褒める!

ほどよい広さでサークルを設置し、クレートとトイレを適切な位置に置くと、失敗が減り成功を増やせます。

うまくトイレで排泄ができたら、思い切りほめてご褒美をあげてください。

もしサークル内で失敗してしまうなら、サークルの範囲が広すぎるのかもしれません。

失敗する場所がほぼ決まっているなら、その場所にトイレを置くとうまくいくことも多いです。

失敗する場所が複数箇所の場合は、囲いの中のクレート以外の場所すべてに、トイレシーツを敷き詰めます。

そしてどこで排泄するのか、その中で排泄する回数が多い場所はあるかを調べます。

全く排泄しない場所のシーツは徐々に取り外していき、一番多く排泄する場所のひとつを選んで、そこでした時だけほめてやります。

そうすることで、トイレの位置を固定していくと良いです。

徐々にサークルを動かして行動範囲を広げていく

サークルの中なら失敗が無くなったら、徐々にサークルを動かして犬の行動範囲を広げていきます。

広い範囲でもトイレにいけるようになったら、だんだんサークルを無くしていっても良いでしょう。

環境変化は必ず少しずつ行ってください。

急激に環境を変えると、ほぼ失敗させてしまいます。

犬にわかりやすく!焦らずだんだんレベルアップ!

トイレトレーニングはとにかく失敗させずに、成功をどれだけほめられるかがカギです。

うまく行かない場合は、犬にわかりにくいのではないか?

わかりやすくするには、どうすれば良いか?

など考えてみてくださいね!

ちなみにChuchuちゃんは、まず寝室でトイレを練習し、バッチリ上達。

現在はリビングでのトイレも練習開始。

リビングは練習を始めたばかりなのに、今のところ失敗無しでうまくできているそうです!

お部屋の形状や愛犬のトイレの学習状況、どの範囲まで出入り自由にするかにより、トイレトレーニングもアレンジが必要です。

もし不安であれば、ぜひご相談くださいね!

>出張トレーニングやテレビ相談についてはコチラ

お客様の声ご紹介

これまでにトレーニングをご受講頂いた

お客様の声を掲載しております。

よろしければご参考下さい!

>お客様の声を見る